
						ふじみ歯ならびクリニックが考えている
						呼吸を考えた歯ならび治療
						ってなんですか?
					
歯ならびというのは、全てが遺伝によって決まってしまう、というわけではありません。
「呼吸」の仕方が良くないと、唇やほっぺた、舌といった口の周りの筋肉の使い方のバランスが変わってきます。その結果、あごの成長が足りなくなって、 歯ならびが悪くなってしまう、ということもあります。
さらに「呼吸」の問題は、全身的な健康や、睡眠、 性格、学習といったことにまで影響を及ぼす可能性があります。


						「呼吸」って、普段は意識していないけど、 
						歯ならびだけじゃなくて、 
						いろいろなことに影響するんですね〜
					
みなさんは、こんなことありませんか?
- 口が開いている。
 - 顔が細長く、あごが小さい。
 - こどもの歯の時に、すきまがない。
 - いびきをかく。
 - よく鼻水がでる。
 - かぜをひきやすい。
 - アレルギーがある。
 - のみこむ時に唇をすぼめる。
 - 唇が乾燥して、あれやすい。
 - 猫背。
 
どれか、ひとつでも当てはまれば、「呼吸」に原因がある可能性があります!


						そう言われると・・・
						あるかもしれませんね〜
					
でも、安心してください!「呼吸」の仕方は単なる習慣です!変えようと思えば、いくらでも変えることができるんです!!
呼吸を考えた歯ならび治療 では、悪い歯ならび、あごの成長不良が起こってしまう原因や、 悪い習慣を直すことを第一に考えています。
適切な時期に始めることができれば、歯につける 固定式の装置や、歯を抜くことを避けられる可能性が高くなります。


						悪くなった歯ならびだけを対象にするのではなく、
						歯ならびが悪くなってしまう原因となる「呼吸」自体を直して、
						より自然に、より健康に、成長しましょう!ということですね〜
					












